-
当院で使用する最新歯科機器のご紹介
こんにちは。
祖師ヶ谷大蔵駅前歯科クリニック、歯科助手の大塚です。
今回は、当院で治療の際に使用している歯科機器をご紹介いたします。 拡大鏡ルーペ
当院では治療の際に、歯科医師・歯科衛生士の全員が都度、
拡大鏡ルーペを使用しております。
それにより肉眼では見えなかった歯の微細な凸凹、隠れた歯根やつめものや、歯茎の間のすき間などが確認できます。
そのため、
・虫歯になっている部分を確実に見極められる
・削る量を最小限にしできるだけ患者さまの歯を残せる
・クリーニング時における歯石・歯垢の除去率が上がる
など診断の正確さを高めることができ、より安全で精密な治療を行えます。 マイクロスコープ
根っこの治療の際に、
マイクロスコープと呼ばれる電子顕微鏡を使用する場合があります 。
歯の神経の組織が入っている根っこの管は、とても細かく複雑な構造になっているので、通常の虫歯治療に比べて細かな治療、高度な技術が求められます。
そこで当院では肉眼の3~25倍まで視野を拡大できるマイクロスコープを導入し、治療部位を拡大して見ながら精密な根管治療を可能にしました。
前述にてご紹介した拡大鏡ルーペよりも更に拡大された環境下になるため、
治療の質を格段に向上することが可能です。
カールツァイス社のマイクロスコープで、レンズから出る明るい光が的確に術中の手元を照らすので、直視するよりも断然見やすく、正確な治療を行えます。そのためこれまで見えなかった細部までをも見ることができ、 より精密な根管治療行えると同時に、病変の見落としを可能な限り防ぐことにも役立っています。 歯科用CTスキャン
一般的に歯科では、2次元で撮影できるレントゲン写真をもとに、
診査診察を行います。
しかし当院ではケースによって、3次元で立体的な撮影が可能な「CT」を使用します。立体的に見えるようになると
・歯の根っこの形
・骨の厚みや幅
・神経と血管の正確な位置と距離
など、平面だけでは見えない部分を正確に診断できます。頭部X線規格写真 セファロ
通常撮影するレントゲンは、歯全体と上下のあごを撮影しますが、セファロレントゲンでは、頭全体を横と正面で撮影します。そのため、
より精密な歯科矯正やインプラント治療の診断の際に使用するケー スがございます。歯やあごの状態を把握するだけでなく、 頭に対するあごの位置や大きさ、上下のあごの位置関係、歯とあごの位置関係、 歯の傾き具合といった様々な情報を取得できます。
また、頭部全体の微細な情報を正確に把握できるため、矯正治療前後の比較や経過観察にも使用されます。 まとめ
今回は、
当院で使用している歯科用の機械についてご紹介いたしました。
患者様ひとりひとりの症状に合わせて様々な治療を行えるよう、最新機器を取り揃えておりますので、
何か気になる事や不安な事などございましたら、お聞きいただければと存じます。 祖師ヶ谷大蔵駅前歯科クリニック 歯科助手 大塚
ご予約.お問合せ
〒157-0073 東京都世田谷区砧8-10-1
小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」南口 徒歩10秒