• フロスについて

    こんにちは。
    世田谷区の祖師ヶ谷大蔵駅前歯科・矯正歯科、歯科助手の佐々木です。

    最近、色々なところで歯磨きにプラスしてフロスをすると良いという言葉を見るようになりました。
    しかし薬局に行って実際に見てみると色々な種類のフロスがあり、どれがいいのかわからないと患者様からお声をいただきます。
    そんなフロスについて本日はお話ししていきたいと思います。

    祖師ヶ谷大蔵駅徒歩20秒 歯医者 祖師ヶ谷大蔵駅前歯科・矯正歯科 口腔ケア

    フロスとは?

    フロスとは、歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間を掃除する時に使う、主にナイロンでできた細い糸です。
    見た目は1本の糸に見えますが、実際には細い繊維が数多く合わさってできています。
    そのため、たくさんの糸がプラークを絡め取り、汚れを落とすことができます。
    歯と歯の間をしっかり磨いておかないと、口臭や歯周病、虫歯の原因になるプラーク(歯垢)がたまってしまいます。
    プラークをためないためにもフロスは重要です。

    フロスの種類

    フロスの種類には、糸巻きタイプとホルダータイプがあります。

    糸巻きタイプ

    祖師ヶ谷大蔵駅徒歩20秒 歯医者 祖師ヶ谷大蔵駅前歯科・矯正歯科 デンタルフロス

    糸巻きタイプとは、必要な長さを切って指に巻き歯と歯の間の掃除をするものです。
    糸そのものを指に巻いて動かすので、自由度が高く、歯の形にしっかりと沿わすことができます。
    そのため、歯と歯の間の汚れがきれいに取れます。

    ホルダータイプ

    祖師ヶ谷大蔵駅徒歩20秒 歯医者 祖師ヶ谷大蔵駅前歯科・矯正歯科 デンタルフロス

    ホルダー(持ち手)にフロスがついているので、持ちやすく、初めての方にオススメです。
    ただ、糸巻きタイプのフロスと違い、糸がピンっと張っているので歯の形に沿わせて動かすことは難しいです。
    ホルダータイプでフロスを使うことに慣れていただき、糸巻きタイプに挑戦していただけたらと思います。

    フロスの使い方

    ①小刻みに動かしながら歯と歯の間に糸を通す
    勢いよく歯と歯の間に入れてしまうと、歯茎を傷つけてしまうので注意!!
    ②糸が通ったら歯に沿わせて、何度か糸を動かして汚れを取る
    ③糸を取るときも勢いよく引っ張るのではなく、静かに動かしながら引き抜く

    使用頻度

    当院では、最低1日に1回フロスを頑張りましょうと患者様にご説明しています。
    フロスをする間隔が空いてしまうと、プラークが硬くなり、自分では取ることが難しくなってしまいます。
    そのため、できるだけ1日1回フロスをするよう、お話ししています。

    使用するタイミングとしては、夜がおススメです。
    就寝中は唾液の分泌が少なくなるので、口の中の細菌が増殖しやすい状態です。
    できるだけ就寝中の口の中を清潔に保つには、就寝前にプラークを取り除いておくことが大切です。

    基本的にフロスは使い捨てです。
    衛生上、毎回新しいものを使用してください。

    初めてフロスを使用する時は、歯茎に炎症がある影響で出血をする場合もありますが、使用を続けることにより歯茎の炎症が落ち着き、出血も止まってくることがほとんどです。
    やり続けても出血が止まらなかったり、フロスの使い方がわからない、どのフロスが自分には合ってる?などフロスについてご不安なことやご質問等ございましたらお気軽にお問合せください。

    祖師ヶ谷大蔵駅前歯科・矯正歯科 歯科助手 佐々木

ご予約.お問合せ

診療時間

〒157-0073 東京都世田谷区砧8-10-1

小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」南口 徒歩10秒

03-6411-1777※予約最終受付 平日18:00/土曜17:00まで